こんにちは!nagaです!
前回に引き続いて鬼トレについてです!
鬼トレの具体的な内容についてご紹介していきます。
今回は「鬼めくり」です!
前回の記事はこちら。鬼トレの効果についてご紹介しています。
鬼めくりのやり方
鬼めくりのやり方はトランプゲームの神経衰弱と一緒です。
神経衰弱とちがうのはカードの内容が「01」~「99」までの数字ということです。
レベルが上がるにつれて場に置かれるカードの数が増えていき難易度が上がっていきます。

鬼めくりの感想
鬼めくりは神経衰弱と同じなのではじめやすかったです。
はじめのうちはどんどんレベルが上がっていきます。
場に置かれるカードの数が多くなると、
覚える数字の数が多くなっていくので語呂合わせで覚えるなど工夫が必要なってきます。
数字を覚えるのに時間をかけてしまうと
ワーキングメモリーではなく長期記憶の方に記憶されてしまう気がしたので、
覚えるのに時間をかけすぎないように意識しました。
私は最高でレベル14到達しました。
世の中にはカンスト(レベル43)を到達した猛者もいます。
みなさんも頑張ってみてください!
ちなみに川島隆太教授ご本人の『鬼計算』の記録はレベル21だそうです。(2013年1月7日現在 下記サイトより)
鬼計算トレーニングデータ解析レポート https://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/report/index.html
その他の科目はこちらをご覧ください。
コメント