こんにちは!nagaです!
今回は鬼トレについてご紹介したいと思います!
鬼トレとは
鬼トレとはニンテンドー3DSのゲームです。
正式名称は・・・
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修
ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
です。
東北大学の川島隆太教授が監修されています。
2012年7月に発売されたソフトですが私は2020年現在もいまだにやっています(笑)
鬼トレの効果
鬼トレをすることでワーキングメモリーが鍛えられます。
ワーキングメモリーとは短期記憶とも呼ばれていて
一時的な情報を記憶しておく脳の能力のことです。
ワーキングメモリーが強いほど
短期的に記憶しておける情報の量が多くなり仕事や勉強の効率が向上するといわれています。
広い机で作業した方が机の上にいろんな本(情報)をおいておけるので効率が向上する。といったイメージです。
鬼トレの難易度
同じ東北大学の川島隆太教授が監修しているソフトで・・・
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修
脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
があります。
こちらは2019年12月に発売されたニンテンドーSwitch用のソフトです。
こちらは「脳トレ」と呼ばれていて、
脳の老化防止を目的としたトレーニングを行えます。
「脳トレ」と比較すると「鬼トレ」の難易度はめちゃくちゃ高いです。
ですが「鬼トレ」は、
最初は簡単なレベルからはじまり、
徐々にレベルアップしていけるような作りになっています。
なので苦手な方でも挫折することなる続けられるはずです。
簡単すぎても難しすぎてもワーキングメモリーは鍛えられないので
あなたにぴったりなレベルでワーキングメモリーを鍛えられるように設計されています!
次回は具体的な鬼トレの内容についてみていきたいと思います!
コメント